【2025年 最新版】キャンプ用品のレンタルサービスおすすめ10選と選び方ガイド

【2025年 最新版】キャンプ用品のレンタルサービス10選と選び方ガイドのトップ画像

僕らぐらいの年齢になると、中堅らしい責任のある業務に変わり…ストレスも溜まり…「あ゛ぁ~~~~っ」と叫びたくなる時もありますよね…

そんな時は、自然の中でリフレッシュできる『キャンプ』がおすすめなんですが、道具を一から揃えるのは大変でお金もかかる…と、あのまったり体験を逃してないでしょうか。

HIIRO

最近では「キャンプ用品のレンタルサービス」の市場が拡大しており、手軽にアウトドアを楽しむことができるようになってきています!

そこで、今回の記事では、おすすめのキャンプ用品レンタルサービスを厳選してご紹介します。

また、レンタル用品を選ぶ方法もガイドしていますので、少しでも興味あるなと思っている方は、ぜひ楽しいキャンプライフをスタートさせましょう!

すぐに、おすすめのキャンプ用品のレンタルサービス10選を見たい方は『こちら』をクリック

目次

キャンプ用品をレンタルするメリットは?

キャンプ用品のレンタル一覧画像

僕も初めてキャンプをしたときは「焚火台」「チェア」「タープ」といった用品をフルレンタルし、楽しさが頂点を超えて半笑いで設営していたのを覚えています(笑)

しかし、チェアが思っていた高さじゃなかったことや、タープの遮光性が低く、思ったより眩しかったな〜などの反省点も多かったです。

HIIRO

キャンプ用品を購入していたら後悔していたかもしれないので、レンタルサービスで試してよかったなと思いました!

他にも、キャンプ用品をレンタルすることには、以下のような「おすすめポイント」があります。

おすすめ❶ 安価で優れた用品が使えること

キャンプ用品をレンタルすると、高品質なキャンプギアを手軽に利用できます。

レンタル or 購入 どれぐらい差があるの?

スノーピークの1人用テントである「ミニッツドーム Pro.air 1」だと…

購入する場合 :95,040円
レンタルの場合:9,900円/2泊 ➡ 10分の1の値段でレンタルできる

有名メーカーのキャンプ用品や、YouTubeなどを見て気になったテントなどを安価に試せるのは大きなメリットです!

おすすめ❷ 保管のためのスペースが不要

キャンプ用品は、テントや寝袋など大型なものから、調理器具といった細々したものまで、使用後の保管には十分なスペースを必要です。

そのため、すでに趣味と呼べるくらいキャンプに夢中であれば、スペースの確保もやぶさかではないですが、そうでない場合、スペースの確保に苦慮しキャンプを始めることすら億劫になってしまいます💦

テントも春用、冬用などを分けて使うことが多いため、どんどんスペースが無くなります…

これに対して、レンタルサービスを利用すると、使用後はそのまま返却でき自宅に保管する必要がないため、憂いなくキャンプを始めることができます。

おすすめ❸ メンテナンスがされている

キャンプ用品を購入した場合、使用後は必ずメンテナンスが必要になります。

例えば、テントであれば結露や泥で汚れることが多く、これを放置するとカビの発生などで劣化の原因になりかねません。

一方で、レンタル用品の場合は、サービス提供側でクリーニングや点検が行われているため、使用後はそのまま返却することができ、手間を省くことができます。

HIIRO

メンテナンスは意外に大変な作業なので、本当に助かります!

おすすめ❹ 多くのラインナップから選択できる

キャンプ用品のレンタルサービスでは、さまざまなメーカーのアイテムが揃っているため、自分のニーズやキャンプスタイルに合わせて自由に選ぶことができます。

キャンプスタイル
  • 家族でわいわいファミリーキャンプ
  • 1人でまったりソロキャンプ
  • おじさんがストレスを発散するおじキャンプ  おすすめ
  • アレンジ料理などを楽しむ女子キャンプ など

他にも、さまざまな用品の使用感を購入前に試して確認できるため、購入後の「がっかりするリスク」を減らし、自分に最適な道具を見つけることができます!

キャンプ用品レンタルの種類

キャンプ用品レンタルの種類画像

キャンプ用品のレンタル方法は大きく分けると2種類です。

キャンプ場でレンタルする

キャンプ場によっては、現地でレンタル用品を準備しているため、宿泊アイテムや焚火台などを、レンタルすることが可能です。

メリットとして、予約しておけば現地で確実に調達できる安心感や、使い終わったあとは現地で返却できる手軽さなどが挙げられます。

しかし、キャンプ用品のレンタルはあくまでも「サブ的なサービス」なので、アイテムが古かったり、汚れているものも多くあるため、レンタルする際には注意が必要です。

キャンプ用品のレンタル専門店でレンタルする

2つ目は、キャンプ用品のレンタル専門店で借りる方法です。

インターネットを経由してレンタルすることができるため、手軽にサービスを利用することができます。また、テント一つとっても多様なアイテムを貸し出しているため、自分の最適なものが選びやすいです。

HIIRO

本当に選択肢が多いので、自分の希望に叶うキャンプ用品が見つかります!

他にも、メンテナンス方法や使い方を記載したマニュアルや動画解説など、初めての方でも安心して利用できるようなサポートが提供されています。

キャンプ用品レンタルサービスの選び方

キャンプ用品レンタルサービスの選び方用の画像

キャンプ用品のレンタルサービスを展開している会社は数多くあるため、どんなポイントをチェックして選べば良いか迷うことがあると思います。

そこで、レンタルサービスを選ぶ6つのポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです!

ポイント① プラン内容

多くのレンタルサービスでは「ソロキャンプセット」「3人 or 4人用セット」など、シチュエーションに応じてセットになっているプランが用意されています。

HIIRO

そういったセットサービスは割引になっているケースも多く、お得にレンタルできるので、おすすめですよ!

提供されているセットプラン例

■【秋・冬キャンプ用】手ぶらキャンプセット4名用:31,700円~(35,300円~

  • 4名用テント×1 ※スノーピーク or DOD or TNF
  • マット:シングルマット×4
  • チェア:ローチェア×4 ※Helinox or CHUMS or DOD
  • ウルトラライトテーブル×1
  • LEDランタン×1 ※1
  • ダウンシュラフ×4 ※時期に合わせたものをご用意いたします
  • ハンマー×1

もちろんキャンプアイテムは、単体でもレンタルすることが可能ですので、自分のキャンプスタイルや目的に合わせて、上手にレンタルしましょう。

ポイント② 使ってみたいメーカーのアイテムがあるか

使ってみたいブランドのアイテムをレンタルしているかは、僕的には大変重要なポイントの一つです。

HIIRO

せっかくなので、なるべく自分が好きなアイテムでキャンプしたい派です!

「キャンプいいなぁ〜」と思った時を思い出して欲しいんですが、その時に使われていたキャンプアイテムはかっこよくなかったですか?

僕は、そういう思いが強くあったため、使ってみたいアイテムがあるかどうかを重要視していました!

キャンプをする上で、そういったこだわりは大事な部分かなと思いますので、あの時を思い出しながら品揃え豊富なレンタルサービスを探してみましょう。

ポイント③ 配送場所

キャンプ用品のレンタルサービスを展開している会社の多くは、自宅への配送にくわえ、キャンプ場への直接配送もしてくれます。

キャンプ場に直送する場合の条件は?
  • レンタルサービスが提携しているキャンプ場
  • 提携していなくても、事前にキャンプ場の承諾が取れている

どちらにもメリットがありますが、自宅配送を選択した場合は、あらかじめアイテムの使用感を確認できるため、当日バタバタしたくない人におすすめです。

一方で、キャンプ場へ直送した場合は、行き帰りが身軽になるため気楽にキャンプが楽しむことができます。

ポイント④ 料金システム

キャンプ用品レンタルは、以下のの組み合わせで料金システムが決まっています。

レンタル料 + 配送料 + 補償料(キャンセル補償や破損補償)

他にも、利用人数やレンタル日数でも料金は変わってきますし、5,000円以上のレンタルで配送料が0円になったり、キャンペーンでレンタル料が10%オフになったりするイベントが実施していることもあります。

比較するのは大変ですが、しっかりと検討してお得に活用しましょう!

キャンプ用品のレンタルサービスおすすめ10選

おすすめのキャンプ用品レンタルサービスをについて紹介します。
それぞれのポイントや、取り扱いメーカーなどを載せていますので、参考にしていただければ幸いです!

TENTAL

テンタルのホームページ画像

Tental(テンタル)』は、テントをはじめとしたキャンプ用品を『格安』でレンタルできるサービスを提供しているサイトです。

ポイント

プランもファミリーキャンプにおすすめな「手ぶらキャンプセット4名用」などのセットプランから、単体アイテムのレンタルまで幅広く対応しています。

また「DOD」「tent-mark DESIGNS」「Helinox」といったキャンプ好きには堪らないブランドを取り揃えており、レンタルサービスとして国内最大級の品揃えです。

他にも、5000円以上で送料無料や、キャンプ場への直送など、レンタルユーザーに優しいサービスが盛りだくさんですので、初心者からアウトドアに知見がある方まで、幅広いユーザーにおすすめできるレンタルサービスサイトです。

プラン内容例・手ぶらキャンプセット ライトver.(2人用):21,800円~
・広々2ルームテントセット(2人用):21,850円~
・テント以外セット(2人用):18,300円~
・フェスキャンプセット(1人用):11,000円~ など
取り扱いメーカーYETI(イエティ)、ISUKA(イスカ)、iwatani(イワタニ)、ogawa(オガワ)、Coleman(コールマン)、THERMAREST(サーマレスト)、Snow Peak(スノーピーク)、ZANE ARTS(ゼインアーツ)、SOTO(ソト)、DULTON(ダルトン)、CHUMS(チャムス)、tent-mark DESIGNS(テンマクデザイン)、DOD(ディーオーディー)、DD Hammocks(ディーディーハンモックス)、DECATHLON(カトロン)、Helinox(ヘリノックス) など
利用可能な決済方法クレジットカード決済
公式ホームページTENTAL(テンタル)

hinataレンタル

hinataレンタルのホームページ画像

hinataレンタル』は、300種類以上の豊富なラインナップで、お客様のニーズに合わせたセットアイテムを組み提供しています。

ポイント

また、7000件超のキャンプ場と提携し、キャンプ用品の現地受取りと現地返却ができるようなサービスの実現や、サポート体制として「365日電話やチャットによるご連絡」があるため、安心してレンタルすることができます。

プラン内容例・ビギナーセット(春):17,400円
・冬キャンプ大満喫セット(2人用):36,400円
・キャリー付きソロキャンプセット(春秋):22,000円
・デイキャンプセット(2人用):8,200円 など
取り扱いメーカーSnow Peak(スノーピーク)、Coleman(コールマン)、mont-bell(モンベル)、LOGOS(ロゴス)、ogawa(オガワ)、muraco(ムラコ) など
利用可能な決済方法・クレジットカード(VISA、MASTER、DINERS、DISCOVER,JCB、AMEX)
・電子マネー(Amazon Pay)
・コンビニ決済(ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、セイコーマート)
・銀行振り込み(法人様のみ、利用可能)
公式ホームページhinataレンタル

そらのした

そらのしたのホームページ画像

そらのした』は、キャンプ用品だけではなく、登山やスノーレジャーなど幅広くアウトドアアイテムがレンタルできるサイトです。(私も富士山に登ったとき、お世話になりました)

ポイント

2010年6月にアウトドアアイテムのレンタルサービスを創業した老舗のサイトで、安心してレンタルしてもらえるようメンテナンス専門の設備を導入して、特殊な洗いや加工に対応しています。

また、レンタルサービスだけにとどまらず、メンテナンスの専門性を活かして「テントクリーニングサービス」なども展開しています。

プラン内容例・夏キャンプセット(3人用):19,228円~
・夏キャンプセットコンパクト(3人用):14,278円~
・夏のツーリングセット:14,278円~
・夏キャンプセット(3人用)マンスリーレンタル:30,756円~ など
取り扱いメーカーSnow Peak(スノーピーク)、Coleman(コールマン)、mont-bell(モンベル)、MSR(エムエスアール)など
利用可能な決済方法クレジットカード、銀行振込
公式ホームページそらのした

New LEAVES(ニューリーブス)

ニューリーブスのホームページ画像

New LEAVES(ニューリーブス)』は、 キャンプに必要なものがセットになったプランや、わかりやすい取扱説明書が付いているため、はじめての方でも安心して利用できます。

ポイント

全国配送(※北海道、沖縄、離島のぞく)が可能で、8,800円以上の利用で送料無料になるサービスも実施しています。

プラン内容例・キャンセットプレミアム(2人用):21,800円~
・キャンプセットライト(2人用):15,800円~
・テントセット(2人用):11,800円~
・バーベキューセット(2人用):10,800円~ など
取り扱いメーカーColeman(コールマン)、iwatani(イワタニ)、FIELDOOR(フィールドア)など
利用可能な決済方法クレジットカード、銀行振込、代金引換
公式ホームページNew LEAVES(ニューリーブス)

スーパーレンタルショップ ダーリング

ダーリングのホームページ画像

ダーリング』はキャンプ用品だけではなく、ベビー用品やコスプレ衣装、寝具など幅広い分野のレンタルサービスです。

ポイント

レンタル以外にも薪の販売などもしているため、初キャンプで焚火もしたいと考えている方は、1つの店舗ですべて揃えることも可能です。

また、テントやチェアだけではなく「バーベキュートング」や「フライ返し」といった調理器具から、インバーター発電機など特殊なアイテムもレンタル提供しています。

プラン内容例・キャンプセット(Coleman):11,000円~
・キャンプセット(mon-bell):11,000円~
・キャンプセット(LOGOS):14,300円~ など
取り扱いメーカーmont-bell(モンベル)、Coleman(コールマン)、CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)、LOGOS(ロゴス)など
利用可能な決済方法・クレジットカード、銀行振り込み、代金引換、コンビニ決済
公式ホームページスーパーレンタルショップ ダーリング

レンタルショップ Just Time

ジャストタイムのホームページ画像

レンタルショップ Just Time』は、キャンプ用品だけではなく、DIY用の道具や普段は使わない餅つき用品など、さまざまなニーズに応えらえるアイテムを取り揃えています。

ポイント

ドイツに本社をおくHEIMPLANET(ハイムプラネット)のテントもレンタルしており、骨組みとなる部分に空気を入れて組み上げるといった他とは違ったテントを借りられるのも魅力の一つです。

プラン内容例・デラックス 夏キャンプセット 1人用:17,160円
・ソロ登山フルセット(1人用):16,500円
・スマート キャンプセット(1人用):12,760円 など
取り扱いメーカーSnow Peak(スノーピーク)、THE NORTH FACE(ノースフェイス)、Coleman(コールマン)、mont-bell(モンベル)、LOGOS(ロゴス)など
利用可能な決済方法銀行振込、代金引換、クレジット支払
公式ホームページレンタルショップ Just Time

CAMPDAYS(キャンプデイズ)

キャンプデイズのホームページ画像

CAMPDAYS(キャンプデイズ)』は、キャンプをもっと手軽に。もっとスマートに。をコンセプトにしたレンタルサービスです。

ポイント

豊富なセットプランだけではなく、業者も利用できるイベント用アイテムなども取り揃えています。

また、全国の提携しているキャンプ場であれば直送できるため、手軽に利用することができます。

プラン内容例・グランピングセット(2人用):40,960円
・スタイリッシュセット(2人用):33,400円
・スタンダードセット(3人用):33,450円 など
取り扱いメーカーtent-mark DESIGNS(テンマクデザイン)、Snow Peak(スノーピーク)、mont-bell(モンベル) など
利用可能な決済方法クレジットカード、銀行振込
公式ホームページCAMPDAYS(キャンプデイズ)

GOGO CAMP

ゴーゴーキャンプのホームページ画像

GOGO CAMP』は、キャンプに不慣れな方や、ブランクのある方でも手軽に楽しんでもらえるよう、組み立てや設置が簡単な機材にフォーカスしてレンタルサービスを展開しています。

ポイント

アイテムは大手のブランドであるColeman(コールマン)で揃え、高品質な機材をリーズナブルなお値段でレンタルできるのが魅力です。

プラン内容例・春のソロキャンプ 基本レンタルセット:14,014円
・春の2名用キャンプ 快適レンタルセット:27,170円
・春の2名用キャンプ フルレンタルセット:31,460円 など
取り扱いメーカーColeman(コールマン)
利用可能な決済方法クレジットカード、銀行振込
公式ホームページGOGO CAMP

ソトリスト

ソトリストのホームページ画像

ソトリスト』は、関東地区と沖縄地区のみ対応したレンタルサービスを展開しているサイトです。

ポイント

コーヒーを楽しむキャンプセットや、焚火を存分に楽しむセットなど、他にはないセットプランを展開しています。

また、自身のアウトドアアイテムを預けることで、レンタルオーナーとして収益を得るようなサービスも行っています。

プラン内容例・【春夏オススメ】4名用キャンプセット:26,300円
・焚き火を存分に楽しむためのセット!:5,000円
・燻製を楽しむ大人キャンプ!:3,800円 など
取り扱いメーカーDOD(ディーオーディー)、VENTLAX(ヴェントラクス)、Snow Peak(スノーピーク)、mont-bell(モンベル)、Coleman(コールマン)、UNIFLAME(ユニフレーム)など
利用可能な決済方法クレジットカード
公式ホームページソトリスト

OUTDOOR LIFE(アウトドアライフ)

アウトドアライフのホームページ画像

OUTDOOR LIFE(アウトドアライフ)』は、mont-bell(モンベル)やColeman(コールマン)など有名ブランドを取り揃え、高性能なキャンプアイテムがレンタルできるサイトです。

ポイント

初心者の方にも楽しんでいただけるよう、全ての設営が必要な用品にマニュアルが付属されていますし、YouTubeを使った設営の動画解説なども配信されています。

プラン内容例・ベーシックファミリーセット(2名用):18,700円~
・グランピングセット(2名用):20,900円~
・フェス初心者セット(2名用):17,050円~
取り扱いメーカーColeman(コールマン)、NORDISK Asgard(ノルディスク アスガルド)、LOGOS(ロゴス)、OUTPUTLIFE(アウトプットライフ)など
利用可能な決済方法クレジットカード決済、銀行振込、コンビニ決済、代金引換
公式ホームページOUTDOOR LIFE(アウトドアライフ)

まとめ

今回の記事では、キャンプ用品をレンタルするメリットや、レンタルサービスの選び方などを紹介しました。

僕自身も、はじめてキャンプをした時は、レンタルサービスを利用し、テントや焚火台などフルセットでレンタルして挑み、すごくリフレッシュできたのを覚えています。

始めたいけど、キャンプは道具をたくさん準備する必要があって、なかなか踏み出せない…

そんな方は、キャンプ用品のレンタルサービスを活用して「まず始めてみる」のが大事だと思いますので、みなさんが楽しいと思えるスタイルを見つけていただければと思います!

余談❶ キャンプ用品レンタルは楽天市場でも出品されている

ここまで、さまざまなキャンプ用品のネットレンタルサイトを紹介してきましたが、実は楽天市場でもキャンプ用品のレンタルサービスをしているみたいです。楽天ポイントを貯めたい人におすすめです。

余談❷ キャンプ場を探すなら以下のサイトが便利

もう、キャンプをしている人なら知っているかもしれないですが、全国のキャンプ場を探すなら『なっぷ』がおすすめです!

テーマに合わせたキャンプ場を、なっぷが厳選してくれていたり、プランを確認してネット予約することも可能です。

余談❸ネットレンタルならでは、おすすめのレンタル方法

キャンプ場など現地でのレンタルだと、数量が限られていたり、借りたいと思える用品が無かったりしますが、ネットレンタルであれば、以下のような借り方が可能です。

レンタル方法① 1つの店舗ですべて借りたい

まだ、キャンプを始めたばかりの方や、これから始めようと思っている方にとって、どのアイテムが必要かを判断するのが難しい場合があります。

そのため、多くのネットレンタル店舗では、キャンプ用品をセットで借りられるプランを提供しており、メンテナンスされたアイテムを手軽にレンタルできます。

レンタル方法② 自分の好みに合わせて選びたい

キャンプを始める人の多くは、自分の好みやスタイルに合った道具を選び、自然の中でリフレッシュしたいと思っているのではないのでしょうか。

しかし、おしゃれなアイテムは高価なものも多いですし、使ってみないことには自分に合っているか分かりづらい部分もあります。

そこで、多様なブランドやスタイルを提供しているネットレンタル店であれば、自分が気になっているアイテムをレンタルし、試すことができます。

そのように試せることで、がっかりするリスクが軽減できますし、必要なアイテムだけを購入する判断材料を得ることも可能です。

ぜひ、素敵なキャンプライフを~~!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次